あのお店はなぜ潰れないのか??
世の中には、
『あのお店はなぜ潰れないんだろう・・・?』
というお店、商売を見かける。
商品・料金・サービスなどの良さから、
明らかに繁盛しているお店を模倣するのもいいけど、
逆にそういう謎のお店が成り立っている理由を探ることに
すごく意味があるのではないか・・・。
ありがちなのは今やっている商売は実際儲かっていなくて、
実は大地主さんで、収入はほぼ家賃収入。
これは条件がかなり限られるのであまり参考にはならない。
学校・大型施設など、ある一つの対象との大口契約。
店舗販売とは比較にならないほど大量販売する場合。
逆にその一つを失うと天国から地獄、急速に状況が悪くなり
ハイリスク・ハイリターンなのでそれもちょっと。
(町の小さな本屋・パン屋・弁当屋など)
そういうのパターン以外で成り立っているの場合はを探っていきたい。
パターン① フロントエンドとバックエンドを考える
一見すごく単価が低い、もしくは無料(モニター)などで商品提供することで、
アップセル(グレードを上げた商品を販売)することで単価を上げていく。
さらにクロスセル(買う見込みができた人に対して関連商品の販売)
することで大幅な売り上げUP。
フロントエンド(本当に販売したいものに興味を持ってもらうための導入商品)
バックエンド(実際に提供したいサービス、根本的な悩みの解消・高い価値のサービス提供)
を考える。
パターン② 無駄な時間の有効化
店舗を構えて商品を売っている中、配達なのどサービスを行う際、
『移動』という最も無利益な行動を、
配達先まで移動する際の時間を使って、移動販売を行うことで有効化する。
売れなくても問題ないし、売れたらラッキーという感覚。
『さお竹屋』など一見、全く売れてなさそうな商売など。
パターン③ 副業などの利益
本業だけで儲ける必要はなく、副業など他での利益と合わせて考える。
本業と副業をバラバラにはせず、お互いにつなげていく。
本業の価値を高めることで副業も価値がでる、そのバランスを考える。
本業を活かした〇〇教室など、コストを抑えながら高い利益をだす商売。
パターン④ 在庫をうまく活かす
ネット販売をメインにしている商売など、在庫をただ倉庫に置いていても
在庫は売れない限り在庫でしかない。
倉庫代わりに、実店舗を設けて商品を店頭に並べる。
(もちろん設備投資や人件費を極力抑えた上で)
ストック商品なので売れなくてもいいし、売れたらラッキーという発想。
時代が急速に変化している今、
10年後どうなっているんだろう?
発想を豊かに、パラダイムシフト(思い込みをすてた発想転換)をし、
リソース(業務を行う際の資源全般、人・モノ・金)を無駄にせず、利益をだしていくには?
美容師 ✖ 〇〇
を生み出していくために、
日々考えて行こう。
PS.
インスタグラム始めました、最新スタイルからアレンジ動画まで。。。
随時UPしていますので、
興味ある方は是非、見てみてください♪
@cachette.nico
で探してみてください☆
埼玉県狭山市入間川1-6-13-103
TEL:04-2968-6161
狭山市 西口 美容室 cachette
『そこはきっとあなたの隠れ家』
所沢市 川越市 狭山市
所沢美容室 川越美容室 狭山市美容室
イルミナカラー アディクシーカラー
スロウカラー グラデーションカラー ハイライト
ローライト 3Dカラー ダブルカラー ハイ透明感カラー
外国人風カラー 外国人風パーマ ショートヘア ショートカット
0コメント